この前、読んだ本で、今まで僕がモヤモヤしていたことが一気に吹き飛び、スッキリした気持ちになりました。

僕がモヤモヤしていたのは
”ベネフィット”という言葉の定義です。
資産ブログ(ネットビジネス)でのベネフィットの本当の意味は?そしてメリットとの違いは何でしょうか?
目次
>>>副業ブログアフィリエイト無料講座を見る
資産ブログでのベネフィットの本当の意味とメリットとの違いは何?
前から、ベネフィットが大切と分かっていたのですが、自分の中でしっくり来ていなかったんです。
ベネフィットって直訳すると利益とかじゃないですか?
「じゃーメリットは?」
「メリットも利益じゃないの?」
そうなると、
「ベネフィットとメリットの違いって何?」
っていうのがずーっとモヤモヤしていたんです。
それがこの本を読んで解決しました。
僕が読んだ本はこちらの
『どうすれば、売れるのか? 世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方』
著者がリクルート社で培った売るノウハウを体系化し
「売れる法則」について書かれた本です。
結論からずばり言うと・・・
その本ではベネフィットを
【Aの現状からBの望んでいる状態への変化】
と定義づけていました。
例えば…
トレンドアフィリエイトの教材であれば・・・
稼げない⇒稼げるようになる
スポーツジムであれば・・・
太っている⇒痩せる
ネットビジネスのツール系であれば・・・
複雑⇒簡単になる
どれも望んでいた状態になっているわけです。

この望んでいた状態に変化させることがベネフィットだということ。
この解釈だと、
ベネフィット=利益
とはちょっと違いますよね。
安さというのがベネフィットではないことがおわかり頂けるかと思います。
安さは、メリットですよね。
なんとなく、ベネフィットのモヤモヤがなくなってきましたか?
世の中にどういう”不”があるかを考える !
著者は、こうも言っています。
「世の中にどういう”不”があるか」
を考えて、その”不”を解決するサービスを生み出せば、売れる、と。
不とは
不満、不安、不足、不便、不具合、不快
などを指します。
“不を伴うAという状態からそれを解決し望んでいるBの状態にできますよ”
というと非常に人は動かされるということですね。
なぜならベネフィットを伝えているからです。
リクルート社で言うと
“花嫁がいい結婚式場を探せない“
という不満を解決したのが
「ゼクシー」という雑誌です。
僕たちって”不”をたくさん感じていますからね。
ベネフィットの主語は?
そして、もう一つ大事なことは、
ベネフィットの主語は与える方ではないということです。
「じゃー何が主語なの?」
と気になった方もいると思います。
ベネフィットの主語は与えられる側が正しいと。
どういうことかと言うと、
たとえば、
「うちの商品は、最新技術を使っています。」
とアピールしている会社を見たことがあるかと思います。
このアピールの主語は
弊社=与える側
ですよね。
これでは、ベネフィットを伝えることになっていません。
あくまでも、商品説明に過ぎません。
だって、ベネフィットとは望んだ姿に変化することですよね。
誰が?
・
・
・
・
そうですね。
相手=与えられる側
ですね。
ということは
たとえば、この商品を使うと不便な掃除が楽になります。
みたいな感じですね。
「ルンバ」なんかはまさに
”不便”を便利な状態にしていますよね。
まとめ
なんか小難しく書いてしまいましたが、お伝えしたいのは、
ベネフィットとはAという”不”の状態からBという望んだ姿に変化させる価値だということ。
もう一つは、
ベネフィットを訴求する時には、主語は「私」ではなく、「お客」だということですね。
資産ブログを作るうえでは、商品を紹介するときには、ベネフィットを伝える必要があります。
そんな時に、今日の話を思い出してみてもらえれば、きっと成果が上がるでしょう!
ぜひ試してみてくださいね。
興味ある方は、こちらの
『どうすれば、売れるのか? 世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方』
を読んでみてくださいね。
「ベネフィットが理解できた」の一言でもいいので、コメントくださいね。
明日は、女子校の男性教師とかけてブログと解く
その心は・・・
について話ししますね。
今日もブログを読んで頂き本当にありがとうございました!
>>>副業ブログアフィリエイト無料講座を見る
編集後記
うちのチワワってやっぱり不思議です。
今朝も散歩に行って、ワンちゃんと遭遇したんです。
しっぽを振りながら近づくんですが、結局ワウワウ吠えるんです。
本当はお近づきになりたい、仲良くなりたい
って思っているのに・・・
ビビリちゃんなんですね。
あーもうすぐ8歳なのに・・・
おばあちゃんワンコになってもビビリは治らないんでしょうね。
ってまたまた余計な話をしてすみません。
m(_ _)m